今年(2023年)は新潟県中越地域に何かとお世話になりました〜「級友の関係性を生かした学級経営」
わたし的に,今までそんなにつながりがなかった新潟県中越地域。 今年は,様々な組織から5度ほど,声をかけていただきました。 地元が新潟ではないわたしとしては,どんな人間かわからないわたしに声をかけてくださるというだけでうれしくて,ホイホイ訪問しております。...
ファシリテーションの考え方と技術を身に着けて,幸せな世の中を築きましょう!!
今年(2023年)は新潟県中越地域に何かとお世話になりました〜「級友の関係性を生かした学級経営」
アクティブ(行動する)は力!〜第24回学級経営実践セミナー(愛知)ウェルビーイングと学級経営
ICTを活用した学級ファシリテーション〜愛媛大学にて
学生の心が解放され,「やってみたい!」をやってみる〜授業における学級づくり論
映画感想「ゴジラ-1.0」
久方ぶりのアドベンチャープログラムのファシリテーター体験
令和5年度版自分の好き・強み・こだわりを生かした授業!〜はじまりはじまり
圧倒的なアクティブ・ラーニング体験〜小島貴之さんの模擬授業(R5実践セミナー「学校教育実践」)
田中博司先生をお迎えして〜「授業のユニバーサルデザイン」がテーマの2日目
田中博司先生をお迎えして〜「対話」や「関わり方」がテーマの1日目
工夫しどころだね!年度内に2回行う研修
人数に合わせた学びを〜長岡地区のとある研修会に出かけてきました
ポスター発表に向けて今年の試行錯誤〜R5学校支援プロジェクト第2回全体リフレクション
今年,2度目の福島県本宮市内小学校訪問
院生たちの個人とチームの真剣な取り組みから見られるちょっとした成長がうれしい
学生のチャレンジは美しい
年に1回至福の時〜今年(令和5年)は「おとぎの宿 米屋」へ〜今現在,わたしのベストお宿
2023上越教育大学サテライト講座福島終了!
私の興味関心は昔も今も教室の中で何が起きているか〜ますます質的研究に傾倒していく傾向あり!
只今絶賛教育実習授業参観期間中!〜アドバイス,コメントがなんとも悩ましい