top of page

年に1回至福の時〜今年(令和7年)は「温泉山荘だいこんの花」へ〜ついにここに泊まってしまいました!

ree

妻と年一,至福の旅館。

このようにブログを書き始めて3年目(3回目)です。

過去には以下のところにお世話になりました。

【参照】


今年はついに「温泉山荘だいこんの花」に泊まってしまいました!


宮城県の遠刈田温泉にあります。

ずっとずっと有名なのを知っていて,でも,高額なので高嶺の花ということであきらめていたところですが,妻がお金をしっかりためてくれて泊まることができました\(^o^)/。


「これだけお金を出しているんだから当然でしょ?」と言われちゃぁおしまいだけど,とにかく空間,時間,そして食事,等々,めちゃくちゃよかったです。


例えば,部屋の中。

ここだけでも,二人で十分に楽しめる空間。

露天風呂は,夕方,夜中,そして出発するスレスレまで(こういうところが貧乏根性),どっぷり浸ってまどろんでいました。

冷蔵庫に入っている飲み物(アルコールも含めて),どれだけ飲んでも最初の料金に含まれています(オールインクルーシブっていうやつね)。


そして,部屋以外のお風呂。

大浴場が1つ,俗に言う岩盤浴(溶岩浴というらしい)が一つ(ここの出口にはエビスの生ビールが17時まで無料飲み放題),そして個室露天風呂が4つありました。

個室露天風呂は,予約不要で,そこに行って,誰も使っていなかったら使用してよい形になっていて,時間制限も基本的にありません。それじゃあ,競争になるのでは?と(貧乏性の私は)不安になりましたが,多くの方は部屋にある露天風呂を楽しんだり,他のことで楽しむので,いくつかバッティングはありましたが,そのときは別の露天風呂を楽しもうという形で選ぶと,最終的には全てのお風呂に難なく入ることができる感じです。

というか,全ての露天風呂に入ろう!と思う人は少ないのかな(苦笑)。

私達は,まだまだそういうところが昭和の感覚なので,せっかくだから,全て体験しよう!もうこないかもしれないし!みたいに思ってしまって,全部体験しました。

もちろん,エビス生ビールも,もうごくごくと!ははは。

生のエビスビールは,お風呂にどっぷり浸っていたからということもあるでしょうけど,水のように流し込めるくらいの気分爽快な感じ。おいしかったっす。

また,部屋の冷蔵庫には,秋保のクラフトビールが入っていて,これも(飲みたいのなら)好きなだけ飲めます。んまっ!という感じ。


さてさて,夕食前に,いい感じになってしまっていた二人ですが,料理も格別でした。


飲み物は,アルコールであっても基本,インクルーシブですので,新たに料金は発生しません。(もちろん,有料のアルコールもありました)。

こういう機会はめったにないと(ハハハ汗),スパークリングワインから,果実酒,日本酒2種類,そして赤ワイン……と,料理ごとに飲み物をオーダーする私達(調子乗ってるなぁ……)。

最初に食事処に入ったのに(もちろん,個室です),最後までいる始末……てへへ。

堪能しました。


宿の共用の施設も素敵でした。

岩盤浴があるどんぐりコテージ前の小とりサロンは,ゆったりと休めるところがあり,そこには,アイスやソフトドリンク(スポーツドリンク,牛乳,コーヒー牛乳等)があって,やはり自由にいただくことができます。リスや小鳥が飛んでくるということで,小鳥の姿はたくさん見ました。リスも,最初に入った露天風呂では,チョロチョロチョロッとリスのために設置された自然のリスの遊歩道を1匹歩いていきました。感動!最初はサルかっ!と思ったのですけど(お風呂入る時メガネかけないんで……私),いやぁ,シャッターチャンスを逃してしまったっす!惜しかった。


朝ご飯も満足満足。

普段,朝食を取らないようにしている私ですが,宿泊したときは別です。

リミッターを外します(といっても私のリミッターなんてたかが知れてますけど……汗)。

ご飯は2杯食べて,目の前の自然と妻と会話を楽しみながら,時間がゆっくりと過ぎていきました。


2025年度の分岐点だね

別にわざわざ書くほどのことではないのですけど。

2025年度の前半は,私の人生史上,最高数の大学外からお声をかけていただく形となりました。日々,8割仕事術をうたっている私ですが,8割仕事術のバランスが崩れるようになったほどです。


声をかけていただけることは,他者から認められていただいているということでもあると思うので,感謝しつつ大学外に出させてもらいました。

なんとなく,後期の授業が始まりそうになるこの頃が,分岐点になりそうな感じです。


大学外に目を向けるというよりも,自分の目の前のこと,つまり,書籍や論文の執筆作業に本格的に取り掛からねばと思っています。そして,そういう時間が確保できそうな感じでもあります。


ちょうど,その気持ちを切り替えるよい時間になりました。

妻にも,周りにも,環境にもかんしゃしつつ,自分のやりたいことをもっともっと突き進んでいきたいと思います。

そんなエネルギーをいただけた,とてもとても素敵なお宿でした。


お宿のスタッフの皆さん,ありがとうございます!!





コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

© 2022 by Takayuki Abe

bottom of page