top of page
ブログ
ファシリテーションの考え方と技術を身に着けて,幸せな世の中を築きましょう!!
検索


2025年10月現在,私の手書きデバイス事情−BOOX Tab Mini C,Magic Note Pad,iFLYTEK AINOTE Air2,Xiaomi Pad7 Pro−
きっかけは,前田考司さんの学校に校内研修でお邪魔したことでした。 この1年くらいは,手書きのメモ帳(FLEXNOTE)を持ち歩き,それらを活用することを考えていました。 【参照】 デジタル人間の私が使い始めたアナログ手帳,アナログメモ帳〜FLEXNOTE|あべたか研究室 これはこれで,アナログな手帳に少しデジタルな要素(考え方)を取り入れた形でなかなかに気に入っていました。しかし……。もともと,デジタル寄りの私としては,「アナログの記録」というのがもったいないような気がしてしかたないのです(別な言葉で言えば,非効率と思ってしまうということです)。 といいながらも,「手で文字や記号を書く」ということの「よさ(必要性)」は実感しています。やはり,頭の中のゴチャゴチャなどを「ペンを持って書き出すという行為」はキーボードに向かって書き出すとは別な感覚がありますよね。 うーん,と思いながらも仕事や日常の忙しさにかまけている中,前田さんの学校の校内研修に出かけます。 そこで,目の前の若手教員が,シャープの「 WG-PN1」をサラサラサラ〜と使っていたのです。


【新ガジェット】Magic Note Padを入手。タブレット2台持ちを1台持ちにできるか?
みなさん,上の写真ですが,3台,別々のタブレットに見えますか? もしかしたら見えるかもしれませんね。 実は,この3つの写真,どれも同じタブレットです。 Magic Note Padといいます。 ボタン一つで,液晶画面の表示方法を3つに変更できるのです。...


生成AIを日常活用している人には既知かもしれませんが……映像から資料を修正生成できるすごさ!(Gensparkを使いました)
YouTubeチャンネル「TBS NEWS DIG Powered by JNN」で流した「人口の"奪い合い"から"シェア"へ 「人口減少が前提」の地方創生とは【6月12日(木)#報道1930】|TBS NEWS DIG」」17分12秒付近の資料がとても気になりました。...


AIブラウザ(Genspark)を使ってCosense(旧Scrapbox)が活用できる!〜ものすごく便利で実用的
私のAI活用とGensparkへの特別な愛着 日頃、私は生成AIについてあまり積極的に語ることはありませんが、世間一般の人と同じくらいには活用していると自負しています。現在課金しているのはChatGPT、Gemini、そしてGensparkの3つです。生成AIの性能はもちろ...
bottom of page