自分の興味関心ある「教育方法」「教育手法」を調べて他者に説明できる(ゼミの一コマ)
ゼミ運営,再構築中の阿部ゼミです。 「学校支援フィールドワーク(チーム力の獲得)」と「個人研究(個人の力の獲得)」を目指し, 論文を読み,まとめる 論文から研究方法や分析方法を抽出し,その意味や方法を自分のものとする 自分の興味関心ある「教育方法」や「教育手法」を取り出し意...
ファシリテーションの考え方と技術を身に着けて,幸せな世の中を築きましょう!!
自分の興味関心ある「教育方法」「教育手法」を調べて他者に説明できる(ゼミの一コマ)
今年も「自分の好き,強み,こだわり」に依った模擬授業タイムが始まった
学部2年生にゲーミフィケーション授業〜今年も素晴らしい\(^o^)
感想@赤坂真二著「指導力のある学級担任がやっているたったひとつのこと」
なぜかゼミがオープンゼミ化(苦笑)〜なぜか大勢のM1がかけつけてきた
さあて対面講座です!〜富山県砺波市講演会
人見知りゼミ(我が阿部ゼミ)がんばる〜R5学校支援プロジェクト説明会
2022年度【祝】卒業・修了〜それぞれの人生はそれぞれが彩っていくものなんだね
令和4年度卒業研究発表会無事終了。みんな,やりきった素敵な笑顔
令和4年度学部授業「授業における学級づくり論」順調に終わる
令和4年度学修成果発表会終わる〜悩みに悩んだ期間が終わったね。お疲れ様。
いよいよ,令和4年度学校支援プロジェクトセミナーが始まる
FinalCutProを使うと,簡単に同時間に同場所の別カメラで撮影した映像のワイプ処理ができる〜授業映像編集を簡単に〜
新たなチャレンジ終了〜新潟県中学校教育研究会指定特別活動研究発表会〜
仲田義則先生から学ぶ<『学び合い』で学校はこう変わる!〜学校経営も「目標と学習と評価の一体化」〜>
2022上越教育大学サテライト講座in郡山(福島)のお知らせ(10/15開催)