日本学級経営学会第5回研究大会無事終了無事終了!みなさまに多謝!! 自作の「オンライン研究大会」を行うようにして本日(2023年3月4日),3回目。 なんとか終了。 ホッとしている。 小心者のわたしは,その週に,その1日に,何か大きなイベントがあるともうそれだけに頭と心がもっていかれて他のものが手につかなくなる...
振り返り「第23回 学級経営実践セミナー(山梨)〜今,あらためて安心・安全な居場所としての学級を考える」2023年1月28日(土)は,「第23回学級経営実践セミナー(山梨)」でした。 指定討論者としてわたしを招いてくださいました。 早く,この様子の記録を書いておきたかったのですが,自分自身の立ち居振る舞いを振り返るエネルギーを捻出するのに時間がかかって数日経ってしまいました。...
日本学級経営学会第5回研究大会(2023年3月4日)の参加申込をお待ちしています2023年3月4日(土)に開催する,日本学級経営学会第5回研究大会の参加申込みがすでに始まっています。申し込み手続きは2月12日(日)までです。「学級経営」に興味関心がある方,ぜひいらしてください。今年は(も),Zoomで行いますので,遠方からでも参加できます。学会員の方は...
第22回学級経営実践セミナー(愛知)に参加〜サブタイトル通りに「違い」がたくさん特徴的な発表ばっかりで豊かだった愛知で行われた「学級経営実践セミナー」に招いていただいた。 小心者のわたしとしては,東京から西や南へ顔を出すととても緊張する。 人が怖いということもあるが(笑),いまだに同じ日本であっても文化の違いを考えてしまうのだ。異文化の怖さというか,自分が知らない文化に触れる畏れみた...
日本学級経営学会第2回学習会から学ぶこと「学級経営研究」の量を増やし,質を高めるため,「日本学級経営学会」で「第2回学習会」を開催した。 学級経営の必要さ,大切さは様々なところで訴えられているにも関わらず, 学級経営研究は遅れている。 学級経営研究は蓄積もされていない。...