top of page

令和7年度本宮市授業改善セミナー終了〜自ら学びたいと望んだ方々が集まったからこその熱気【本宮市学習アドバイザーのお仕事】

更新日:8月21日

ree

2025年8月18日(月)は,福島県本宮市において「令和7年度本宮市授業改善セミナー」でした。前の週は,ずっと福島の自宅にてぼんやりとくつろいでいたので,この日から夏後半の仕事の開始です。


この日は,本宮市の先生たちの希望研修の日。

夏休みで,お盆明け,この日にわざわざ希望して来られる方々です。

素敵な研修になるのは必然です。

すでに,主体性がそこかしこで可視化されているわけですから。


様々な教師経験,授業スタイル,教育観を持った方々が来られていることを前提として,この日は,「今まで,教師主導の授業を主に進めてきたのだが,子どもたちの協同や協働を生かした授業に変更していきたいと考えていてその考えや最初の一歩二歩を知りたい」という方向けの時間としました。


2時間30分という長丁場。

みなさん,集中を切らすことなくガシガシと学び続けてくださいました。


後半は,夏休み明けを想定して,「協同的な授業のプランを考える」時間としました。

もう少し考える時間を長く確保できればよかったかな,もう少し考えた案を交流する時間を長く確保できればよかったかな,と考えましたが,いつもよりは長い時間を確保できたのでよしとしましょう。(本当はもっともっと長く確保すべきでした。ごめんなさい。ついしゃべりすぎて。)


「協同」に関する理屈理論と,そのきっかけは,全員に提供できたのではないかと考えます。あとは,みなさんのチャレンジあるのみです。

「やってみる」

これが大切です。

うまくいかなかったとしても,それを次に生かして進めていく。

互いに,肯定的な相互フィードバックをしながら,すすめていくことで自分の強みを獲得し,強みを活かしていくことができるでしょう。


今回,参加してくださった皆様の現場でのご活躍を応援しております。




コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

© 2022 by Takayuki Abe

bottom of page