いざ,ファシリテーションの実践と研究を!−教室の中の多様性とファシリテーション(授業づくりネットワークNo.44)発売以前から「ファシリテーション」をテーマに特集を組んできた本誌ですが,久しぶりの「ファシリテーション」特集です。 【参照】教室の中の多様性とファシリテーション (授業づくりネットワークNo.44) ご存知のように,中教審答申:「「令和の日本型学校教育」の構築を目指して〜全ての...
「子どもが主役の学習評価 (授業づくりネットワークNo.43)」発売わたしが副理事長を務める「授業づくりネットワークNo.43」が発売になります。今号のテーマは「子供が主役の学習評価」。 「学び手中心」の授業になった場合,評価の考え方や視点も変わるはず。 各執筆者が様々な立場から評価について語ってくださっています。 わたしも久しぶりに執筆。...