荒牧陽子&松浦航大「最強!!歌マネLIVE」と糸魚川駅周辺を楽しむ
春先にチケットを入手してた楽しみにしていた時間を過ごした。 好きなことの一つが「モノマネ」です。 古くは「ものまね四天王」とかもっと古くだと,角川博とか桜田淳子さんとかがモノマネを披露していた頃からモノマネって楽しいな,面白いなと思ってて,今でも「モノマネ」のタイトルがつい...
ファシリテーションの考え方と技術を身に着けて,幸せな世の中を築きましょう!!
荒牧陽子&松浦航大「最強!!歌マネLIVE」と糸魚川駅周辺を楽しむ
測量野帳1冊目終わる〜ほぼ1ヶ月で1冊の換算だね〜
「面白そう+難しそう」だから夢中になることを実感
複雑なルールをいかにわかってもらうか
石川晋(授業づくりネットワーク理事長)さん,上越教育大学教職大学院の授業に登場
学生と本を読み合うことの楽しさ〜土井隆義(著)「友だち地獄」を読む〜
まずはやってみよう!今日は「対人関係ゲーム」〜試してみることが大事〜
ClipRuler,とっても便利〜アナログ文具の沼〜
昨年度から本科目の情報を知り,まえもって実験授業の構想を重ねて臨んでくれた学生に感激と感動
ツメカケ(見出しパンチ)で目的の場所に一瞬で到達!〜アナログ文具を楽しもう!〜
モバイル版アプリがあることの安心感〜WiXでHPを運用し始めて〜
ファシリテーターが活動をすすめる際に,参加者(学習者)にどうしていいか尋ねてしまうってどうなんだろう…?!
授業後の質問,対話のやり取りができてとても嬉しく思う
映画感想「浅田家」
デジタル人間のわたしが気に入って使っているメモ帳〜測量野帳〜
デジタル人間のわたしが思わず買ってしまい,今のところ気に入って使い続けている多機能ボールペン〜Romeo NO.4〜
Audible感想「ファーストラブ」島本理生著
難波克己さんのファシリテーションを直接体験し,即興の極意を感じる
忖度するエリートは学校教育が育ててしまっているのかもしれない〜忖度は批判的思考無き主体性の現れなのか〜
くじを多用することで平等性を担保するきっかけをつくることができる