いよいよ「日本学級経営学会第6回研究大会」が今週末(2024年3月9日・土)となりました。
少しずつ準備を重ねてきたつもりですが,抜けた部分がないかを確認しながら本日から,確認確認確認の作業を続けたいと思います。
対面での研究大会は,第1回の大会以来です。
コロナ禍になり,オンラインでの研究大会を計画し実施したこともそれはそれで未踏の道を開拓するという意味でたいへんではありました。
とはいいながらも,久しぶりの対面での研究大会ということで,開催事務局としてはそれはそれでにわかに緊張してきています。
研究発表リハーサル!
わたしの研究室からは2名の発表があります(本当はもっともっと数多くの発表を期待したいところですが,こればっかりは本人の主体性と意思とがありますからね。自身で「発表したい!」と思ってくれたことを尊敬するばかりです)。
地の利を活かして,本日,彼らは研究発表リハを行なっていました。
発表を聞いてくれた仲間とともに,忌憚なく意見を出し合い,さらに磨きがかかることでしょう。
彼らの発表にどんな質問があるのか,とても楽しみです。
研究発表資料配布
今回,「第6回研究大会」となるわけですが,本大会に関する資料を参加者の皆様と共有しました。本学会はできることの多くをデジタルで行うようにしております。本日,大会プログラムや研究発表資料を参加者の皆さまと共有しました。
参加申し込みをされた方々も,いよいよ今週末だなぁとワクワクしているのではないかと想像します。
第1回発表以来,上越に帰ってきてくださる方,初めて上越にいらっしゃる方,参加者名簿を見るといろいろといらっしゃいます。
北は北海道から南は九州まで,参加があります。
全国から,ここ上越にお集まりいただける,それを思うとわくわくどきどきが止まりません。
今のところ,一番の心配は天候です。
1週間の天気予報を見るに,3月9日(土)の上越の天気はあまりよくない感じなのです。少し寒く,そして雨(もしかして雪も……(;゜ロ゜))。
お天気さん,ここのところどうにかしてもらって,上越にいらっしゃるみなさんが気持ちよく過ごせるようにしてほしいなぁと思っています。
基本,わたしは晴れ男なのですけどね。
当日,どうにかなってくれることを願っております。
Komentarze