2022年7月16日〜18日までのキャンプの振り返り。
やっぱキャンプは2泊だよね
キャンプ場でのキャンプ,何年ぶりだろう。
家族とともに福島に住んでいたときは,3連休の日はほぼ100%キャンプに行っていた。
キャンプは最低でも2泊以上はしたい。
なぜなら,1泊だとテントの設営できたなぁと思ったら夕食になり,起きて朝食をとったと思ったらすぐにテントをたたまなければならない。
キャンプを楽しむなら,キャンプ場を堪能するなら,2泊が(わたしとしては)必須だ。
車中泊だったら,1泊でもいいんだけどね。
近場にある東北屈指のキャンプ場
遠出のキャンプを楽しみたいんだけど,今回は,「キャンプをする」ことを最優先にして近場のキャンプ場にした。
その名も
「フォレストパークあだたら」。
例えば,以下のサイトでは第1位に選ばれている。
こんな素晴らしいキャンプ場が自宅から20分ほどで行ける。
利用しないのはもったいない。
わたしとしては,4回目(?)くらいの利用かな。
確かによいキャンプ場だ。
「調理場」「トイレ」がきれい。
とてもよい温泉がある。この温泉にはサウナもある。
泉質が独特で癖になる。
透明なのに肌にねっとりとこびりついてくる感じ
あっという間の3日間
3日間確保したのだけど,あっという間に過ぎてしまった。
1日目
テント設営
ぼうっと沐浴
夕食(バーベキュー)
温泉
就寝
2日目
遅めの目覚め
温泉
本日の夕食買い出し
カフェ(岳温泉「花かんざし」内に新たにできたもの)
ぼうっと沐浴
夕食(チーズフォンデュ,アヒージョ)
温泉
3日目
朝食
温泉
テント回収
夜,暇になるかなぁと思って,本を準備したり,動画が視聴できるようにモバイルWi-Fiなどを準備していったのだが,全く必要なかった。
1泊目も,2泊目も22:00には床につくくらいだった。
自然で寝泊まりすると,生活習慣もナチュラル(自然)になる。
動画で記録しよう
最近,「イベント」は公でも私でもできるだけ「動画」で記録するようにしている。
デジタルの発展で扱いやすさが向上しているからだ。
そろそろ「テキスト」よりも「映像」をいかにうまく使えるかが大切になってくるように思う。
FinalCutProの操作はすぐに忘れてしまう
6月に入った頃,連続して「FinalCutPro」で動画を編集してYouTubeにアップした。
YouTubeにアップして多くの人に見てもらいたいという気持ちももちろんあるが,それ以上に,Macの動画編集ソフト「FinalCutPro」の使い方をマスターしたいと思ったからだ。その時に,少しは「やり方」「手順」を習得したつもりだったけど,こうして1ヶ月も触れないと,すぐに忘れてしまう……。
これって,エクセルのマクロとか計算式を一生懸命マスターしたのに,それを再度使うのが6ヶ月後,1年後などしてすっかり忘れてしまっていることがある……。
うーん,もったいない。
ただし,FinalCutProって自分の仕事にどれだけ必要かと言うと……???なんだけどね。
ここで何でもやりたい,何でも顔出したい,そういう性分がウズウズしてしまう。
Comments