「子どもが主役の学習評価 (授業づくりネットワークNo.43)」発売わたしが副理事長を務める「授業づくりネットワークNo.43」が発売になります。今号のテーマは「子供が主役の学習評価」。 「学び手中心」の授業になった場合,評価の考え方や視点も変わるはず。 各執筆者が様々な立場から評価について語ってくださっています。 わたしも久しぶりに執筆。...
仲田義則先生から学ぶ<『学び合い』で学校はこう変わる!〜学校経営も「目標と学習と評価の一体化」〜>本日(2022年8月27日)は,水落芳明先生(上越教育大学)から声をかけていただき,福岡県からいらっしゃった仲田義則先生から学びました。 タイトルは「『学び合い』で学校はこう変わる!〜学校経営も「目標と学習と評価の一体化」〜」です。...
「目標と学習と評価の一体化」並びに「ALデザインシート作成演習」本日(2022/08/24)は,今年度の学校支援プロジェクトでお世話になる連協力校での校内研修。 与えられたお題は「アクティブ・ラーニングデザインシート演習」である。 わたしの研究室は,というより,わたしは,(水落芳明先生と共に)「目標と学習と評価の一体化」を自分の研究の柱...